本文へスキップ

おかげさまで創業55年。熊本県予防医学協会は長年の信頼と実績を誇る登録衛生検査機関です。

TEL. 096-369-1313(代)

〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍1丁目27-21


腸内細菌検査About a Stool Examination


調理従事者・食品取扱い従業員の健康管理は 食品の安全や衛生に大きく影響します。 自身が食中毒感染の原因とならないために 腸内細菌検査は定期的に実施する必要があります。 弊社では長年にわたり蓄積した検査技術と 豊富なノウハウをもとに 正確で迅速な検査をお約束します。



腸内細菌検査(検便) Q&A 


ここでは腸内細菌検査について多く寄せられる質問を掲載しています。



Q.なぜ腸内細菌検査(検便)をしなければいけないのですか?

A.腸内細菌検査(検便)の目的は、「健康保菌者」の早期発見です。
腸管系病原菌といわれる菌の中には、腸管出血性大腸菌O157、カンピロバクター、サルモネラ菌など、わずかの菌数(100個程度)でも食中毒を起こす感染力の強いものも存在し、特に注意が必要です。これらの菌を保菌した「健康保菌者」が食品取扱業務に従事した場合、二次汚染により集団食中毒が発生する可能性があります。万が一食中毒が起きた場合、感染者が大変な思いをするだけでなく、原因となった施設にも当然重い責任が発生します。
腸内細菌検査は、このような食中毒を未然に防ぎ、その施設の信頼を守るための、いわゆるリスクマネジメント的な意味合いを持つ重要な検査といえます。
さらに、この腸内細菌検査を定期的に実施することは、これら食中毒原因菌を保菌している「健康保菌者」を早期発見することだけではなく、従業員の健康管理や衛生管理の意識向上のためにも有効です。

食品営業者、学校給食従事者、社会福祉施設給食従事者、病院給食従事者、その他食品取扱い従業員などには、監督官庁が作成した「大量調理施設衛生管理マニュアル」(※)の中に、定期的な健康診断及び概ね月1回以上の腸内細菌検査(検便)の実施を規定し、遵守する旨が通知・記載されています。

「大量調理施設衛生管理マニュアル」では、調理従事者等の衛生管理として、「自らが施設や食品の汚染の原因とならないように措置するとともに、体調に留意し、健康な状態を保つように努めること」「調理従事者等は臨時職員も含め、定期的な健康診断及び月に1回以上の検便を受けること。検便検査には、腸管出血性大腸菌の検査を含めること」と記載されています。
 

Q.健康保菌者とは?

A.腸内細菌による食中毒を起こすと、腹痛や下痢、吐き気などの症状が出ますが、なかには症状が全く表れない人もいます。このような人は健康保菌者と呼ばれ、腸内に食中毒の原因菌を保有していても発病しないため、一見すると健康な状態に見えます。しかし、健康保菌者は症状が無いまま便と共に病原菌を排泄しているため、知らず知らずのうちに取り扱っている食品などを汚染してしまうこと(二次感染)があります。
このように健康保菌者と気づかないまま、食品製造や調理作業などを行なうことは、食中毒を起こす原因となるため、食品製造・調理従事者では特に注意が必要です。
腸内細菌検査は、このような健康保菌者を早期発見するための唯一の方法なのです。

Q.検査対象物(便)は当日採取しなければいけませんか?

A.当社の採取容器の中には保存培地が入っていますので、7日程度前から採取可能です。
採取後は、直射日光の当たらない常温(冷暗所)にて保管して下さい。

Q.腸内細菌検査(検便)の実施が必要なのはどんな人ですか?

A.以下の業種に関わる方が対象となります。
  ◆食品製造従事者・飲食店経営者ならびにその従業員(食品衛生法)
  ◆学校給食従事者(労働安全衛生規則第47条)
  ◆保育所職員(児童福祉法)
  ◆水道事業者(水道法21法 水道法施行規則第16条)
  ◆建築物飲料水貯水槽清掃業者(建物における衛生的環境の確保に関する法律)
 また、上記施設に入られる方(物流関係や実習、工事業者)も検査実施の対象となります。

Q.腸内細菌検査で陽性が出た場合、どうすればよいですか?

A.検査の結果を施設管理責任者の方に至急報告する必要があります。
当社では、当社規定の陽性者対処マニュアルに沿って迅速で丁寧な対応をいたします。
地域密着型として長年の経験を重ねた当社だからこそできる安心のシステムですので、もし陽性が出てしまった場合も心配はいりません。詳しくはお電話にてお問い合わせください。

食品衛生法には『三類感染症患者またはその疑いのある者である場合および保菌者が発見された場合は、従事者当人が保菌していないことが判明するまで、食品の取扱作業に従事させないこと』と記載されています。

Q.腸内細菌検査(検便)をお願いしたいのですが?

A.ご検討ありがとうございます。
お問い合わせフォームまたはお電話・FAX・メールにてご連絡下さい。当社の営業スタッフより折り返し、お見積りからご依頼方法などを丁寧にご説明いたします。定期的なご依頼を検討されておられる場合は、年間検査計画などのご提案もいたします。
他に何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。








バナースペース

(株) 熊本県予防医学協会

本社
〒862-0911
熊本県熊本市東区健軍1丁目27-21
TEL:096-369-1313(代)
FAX:096-367-0212
honbu@yoikyou.com

大分支所
〒870-0918
大分県大分市日吉町11-23 峯野ビル2F
TEL:097-500-2998
Mail : oita@yoikyou.com